内部SEOとは?

内部SEOとは?

2021.05.18

内部SEOとは、『内部』という名がつく通り、ホームページの内部構造を検索エンジン(Search Engine)に対して最適化(Optimization)することです。

内部SEOはなぜグーグル対策?

検索エンジンといえばグーグル、ヤフー、Bing、Baiduなどありますが、SEOというと現在はほぼ、『Google』に対するSEOを指します。その理由はというと、下図のようにグーグルの検索アルゴリズムのシェアが全検索の92%を占めているからです。

検索に使われる検索エンジンの割合
検索に使われる検索エンジンの割合(出典:statcounter)

内部SEOの具体的な内容

内部SEOの具体的な内容は多岐に及び、実践経験がものをいいます。その意味では広告のアドセンス(広告感)や職人のさじ加減に似ていると言われています。具体的な内容は以下です。Google Search Console(グーグルサーチコンソール)の設定

『meta title(タイトル)』と『meta description(メタディスクリプション)』の適正な設定

noindexの適正な設定

hタグ(h1、h2など)の適正な設定

https化(常時SSL化)

パンくずリスト(Breadcrumb list)

記事冒頭(序盤)にキーワードを適正な数で入れ、ユーザービリティを高める

カテゴリーページの適切な設定

適切な内部リンク構造

URLの正規化と統一リンク設定

重要なキーワードをページ内に含める

ワードプレス化

サーバーの最適化

目次(TOC)の最適な設定

XMLサイトマップの送信

Googleの公式スポークスマンのコメントに目を通す

google analytics(グーグルアナリティクス)による問題の発見

関連記事

内部SEOの関連記事は以下をご覧ください。

SEOのイメージ

SEOについて

SEOとは『サーチエンジン最適化』の略、グーグルやbingなどの検索エンジンの検…
hinokibunko.com
SEO対策

コンテンツSEOとは?ウケる記事を書いて月間PV40万超え

SEOという言葉を知らなくても、『検索順位が上がった』、『順位が落ちた(下がった…
hinokibunko.com