• Skip to content
  • Skip to footer

山梨のホームページ制作・SEO・動画制作【ヒノキブンコ】

ホームページ制作・作成、SEO、動画制作を低価格で行います。山梨県や全国で対応可能。業務内容は、ウェブサイト制作、web制作、コンテンツSEO(記事や動画で検索順位を上げること)、動画制作です。社外WEB担当契約なら、格安でワードプレス(WordPress)でホームページをリニューアルし、SEO対策を行い、そのあと動画や記事を基軸にコンテンツSEOを行います。『会社の内にあるストーリーを表出する』ホームページ納品は終わりではなく始まりです。東京、山梨、甲府、長野、松本、関西のお客様のWEB担当を行っています。長期的に会社ブランディング、ECサイト売上増加、ランディングページ改善をすすめます。会社HP制作、コーポレートサイト、運営管理、ウェブCM制作、デザイン、youtube、売上アップ、PR動画制作、ドローン撮影、社外ウェブ担当、ホームページ制作、ECサイト、ショッピングサイト制作などWEB制作全般。ヒノキブンコはお客様の費用対効果を考えます。

Main navigation

  • コンセプト
  • 制作実績
  • お客様の声
  • ABOUT
  • お問い合わせ
Home / SEO・コンテンツSEO / 社外WEB担当サービス

2020/10/02

社外WEB担当サービス

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet

社内にWEB担当を置くことが一般的ですが、『社外WEB担当』もおすすめです。

ホームページを作ってもそのまま放置されることが多く、制作会社の保守契約だけではなかなかHPが充実していかないといケースが多いです。また『ホームページをきれいに作ったけど問い合わせがない』という悩みはよく聞きます。

たしかにホームページの中身を充実していくのは、日々の忙しい業務がある中で、なかなか難しいようです。

でも、ホームページは会社の資産。ホームページ制作を専門の人に頼むのと同じように、ホームページの運営(記事や動画によるコンテンツ発信、SEO対策)も専門の人に頼むのもおすすめです。

ここでは、中小企業向けに弊社が行っている『社外WEB担当サービス』を説明します。

目次

  • 1 HP納品は終わりではなく始まり。
  • 2 実際の成果
    • 2.1 記事の成果
    • 2.2 動画の成果
  • 3 料金について
  • 4 社外WEB担当サービスの流れ
  • 5 制作会社からワードプレス以外を勧められました。
    • 5.1 ワードプレス管理のための制作会社の手間
    • 5.2 CMS(コンテンツ管理システム, Content Management System)

HP納品は終わりではなく始まり。

ヒノキブンコにとってHP納品は終わりではなく始まりです。

ホームページ納品後、社員様といっしょにコンテンツ発信(記事と動画の制作・公開)して、HPを育てていきます。その取り組みの結果として、企業の売上や引き合い、人材採用の改善(リクルーティング)を引き起こしていきます。

どんな記事を書くか?どんな動画をつくるか?

今は答えを持っていません。いっしょに見つけ出します。

珍しい虫を捕まえようと道具を買い揃えても、その虫が生息する木に足を運ばない限り、その虫は手に入りません。ウェブサイトのアクセスを増やすのもそれと似ている部分があると思います。

日本一大きなテントウムシ、ハラグロオオテントウ。
日本一大きいテントウムシであるハラグロオオテントウ
ハラグロオオテントウは日本の大きな桑の木のいる。
ハラグロオオテントウは日本の桑の巨木にいるが、数は少ない


実際の成果

記事の成果

記事を書いてクライアントのHPの月間PVが30万を超えたケースもあります。

→記事はときにモンスターになる

月間PV40万
弊社が支援したSEO成功例(月間PV40万)

 

動画の成果

制作した業務動画の再生回数が6万回を超えたケースもあります。

→ヒノキブンコ制作動画一覧(一部)

「コーラのお風呂に入ってみた」のような動画で再生回数を数万回いかせることと、企業の業務の動画(企業イメージを損なわず、閲覧者も見応えのある動画)で再生回数を数万回いかせることは異なります。後者は難しい取り組みかもしれません。でももし、企業の業務動画で数万回の再生回数を達成できれば、引き合いや注文増加につながる可能性があります。

このように、コンテンツ発信とSEO対策を継続的に進めてアクセス数を増やします。

料金について

料金について

電話相談無料です。お気軽にお問い合わせください。

社外WEB担当サービスの流れ

 以下のステップになります。

①ワードプレスでHPリニューアル。

②yoast SEO、google analyticsなどでSEO周りを整える。

③コンテンツ発信を開始する。

WEB制作のフロー図

 

google analyticsの設定を行い、お客様に見方を説明します(閲覧者の反応を客観的に観察するために必要です。何をしてどれくらいPVが上がったか、順位が上がったか知ることができます。)

記事の目次を提案し記事制作を開始します。記事の目次は世間のニーズをキーワード検索ボリュームなどに基づきこちらで調べて提案します。これが肝です。効果はすぐに出ません。半年、一年で順位が上がればいい方、また、記事を書かなければ順位は決して上がりません。

hタグ、title、meta descriptionの設定も行います。

制作会社からワードプレス以外を勧められました。

ワードプレス管理のための制作会社の手間

たしかにDreamweaver、ホームページビルダー、Bindなどのソフトは、デザイン性の高いホームページを自由度高く簡単に作ることができるので、制作会社にとってメリットが多いのは事実です。

逆に、ワードプレスはphpの手入れが必要になる点、また、ワードプレスプログラムのアップデートに伴うphpのメンテ、導入プラグインの動作確認などが必要になり、ワードプレス運用は結構手間がかかります(例えば、ワードプレスの更新をしたら未対応のプラグインがエラーを起こし、原因究明&修正の手間が結構かかる、など)。

そのようなきめ細かい手間が必要になるため、ワードプレスが制作者側から敬遠されることもまれにあります。依頼主がワードプレスに興味を示していても、ワードプレス以外をすすめる制作会社もあります。

しかし、コンテンツ発信をしていきたい、そのためにHPを作り替えたい、と希望する企業には、ワードプレスを薦めるのが、今の時代なら良心的アドバイスと筆者は考えます。

というのは、そのような考えをお持ちの企業は社員でチームをつくってコンテンツを作っていこうという意志・準備をお持ちのことが多く、その場合、ワードプレスを入れれば、コンテンツ発信がうまくいくケースが多いからです。

正確には、クライアントが直接コンテンツを発信しやすく、SEO設定も最適に設定しやすい「CMS」がベストバイとなるはずです。

CMS(コンテンツ管理システム, Content Management System)

CMSには、Wordpress (ワードプレス)、Movable Type(ムーバブル・タイプ)、Drupal(ドルーパル)、MODx(モドエックス)などがあります。

どれを選ぶかですが、やはり管理の簡便さ、プラグインの選択幅(ゆえにカスタマイズの自由度)、SEO対策を考えれば、Wordpress (ワードプレス)をクライアントにすすめるのが妥当ではないでしょうか?実際、CMSが出始めた初期にMovable Typeを導入し、現在ワードプレスへの乗り換えを検討しているお客様から相談されたこともあります。

 

そのような万全の環境を整えた上で、会社のWEB展開をいっしょに考え、利益増加・ブランディング・リクルーティングで成果を出すところまで共同作業を進める。それがヒノキブンコの『社外WEB担当サービス』の特徴です。

お気軽にご相談ください。

 

お問い合わせ
 

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet

Footer

SEO
HP制作
記事制作

記事


2020/11/08
NEW! トランゴエル

2020/10/14
わたしをブンコと呼ばないで

2020/10/03
コンテンツSEO〜記事書いて月間PV40万超え

2020/10/02
社外WEB担当サービス

2020/10/02
【SEO対策の解説】SEOをウイルスという切り口で考えてみた。

2020/05/07
新型コロナによる給付金、支給金、助成制度まとめ【ご家庭 向け、事業者向けに分けて】

2020/02/23
【怖いグーグルペナルティ】ペナったらどうするか?googleペナルティを受けて検索順位急落→改善→復活の経験を基に対処法解説。

2020/02/23
HPの「SEO」は家の「断熱」〜PVや問い合わせが増えるホームページを作るために

2020/02/23
SEO契約・外注SEOの解説

2018/07/11
ドローン映像を活かしたウェブCM・PR動画づくり。依頼方法・費用を解説。


 


現在、山梨県北杜市の古民家を
事務所としてリフォーム中♪
虫、カブトムシ、野鳥、魚など生き物ウェブ図鑑の「スモールズー」
山梨の花鳥風月、再発見♪
生き物ウェブ図鑑『スモールズー』

copyright © 2021 - ヒノキブンコ