• Skip to content
  • Skip to footer

山梨のホームページ制作・SEO・動画制作【ヒノキブンコ】

ホームページ制作・作成、SEO、動画制作を低価格で行います。山梨県や全国で対応可能。業務内容は、ウェブサイト制作、web制作、コンテンツSEO(記事や動画で検索順位を上げること)、動画制作です。社外WEB担当契約なら、格安でワードプレス(WordPress)でホームページをリニューアルし、SEO対策を行い、そのあと動画や記事を基軸にコンテンツSEOを行います。『会社の内にあるストーリーを表出する』ホームページ納品は終わりではなく始まりです。東京、山梨、甲府、長野、松本、関西のお客様のWEB担当を行っています。長期的に会社ブランディング、ECサイト売上増加、ランディングページ改善をすすめます。会社HP制作、コーポレートサイト、運営管理、ウェブCM制作、デザイン、youtube、売上アップ、PR動画制作、ドローン撮影、社外ウェブ担当、ホームページ制作、ECサイト、ショッピングサイト制作などWEB制作全般。ヒノキブンコはお客様の費用対効果を考えます。

Main navigation

  • コンセプト
  • 制作実績
  • お客様の声
  • ABOUT
  • お問い合わせ
Home / ホームページ制作・ウェブサイト作成 / HPの「SEO」は家の「断熱」〜PVや問い合わせが増えるホームページを作るために

2020/02/23

HPの「SEO」は家の「断熱」〜PVや問い合わせが増えるホームページを作るために

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet

ヒノキブンコは企業向け・個人向けに、ホームページのSEO(広義の意味のSEO,コンテンツSEO)を行っています。

仕事柄、異なる業種の経営者・担当者から『ホームページが作りたい』『会社のウェブ戦略の担当になってほしい』という問い合わせを、製造業、会計事務所、小売業、美容室、ユーチューバー、人材サービス、議員、保育園などからもらいます。

『ホームページを作りたい』、『リニューアルしたい』は裏を返せば、『HP閲覧者(PV)を増やしたい』『HPからの問い合わせを増やしたい』です。

一昔前なら『HPはあくまでイメージのため』が多かったのですが、インターネットの経済規模がますます大きくなった現在、HPの目的は単にイメージのためではなく『売上や問い合わせを生み出す営業マン』です。

そこでキーになるのはSEO(検索エンジン最適化)です。

ここでは、どのようにホームページをつくれば、PVを増やしていけるか、問い合わせが増えていくかを、SEO(検索エンジン最適化)の視点から解説します。

目次

  • 1 HPの「SEO」は、家の「断熱」。
  • 2 HP制作を発注するときのSEO対策
  • 3 アドバイス1:デザイン性のチェック
  • 4 アドバイス2:対応してくれるSEOについて聞く
  • 5 アドバイス3:SEOの実績を聞く

HPの「SEO」は、家の「断熱」。

SEOはわかりにくい話なので、家で喩えてみます。

HPの「SEO」は、家づくりの「断熱」に例えることができると思います。とても大事なのに、見えにくい部分だからです。

家を建てるとき、断熱材を壁や床に入れるのは標準仕様です。断熱材の種類や厚さなどに差こそあれ、断熱を入れないという選択はまずあり得ません。

ところが、ホームページを作るとき、家の断熱とも言えるSEO(さらにコンテンツSEOの体制整備)は標準仕様ではありません。

なぜ標準仕様でないかというと、理由は二つ。

  1. 見えにくい部分だから。
  2. SEOを担当できる人がWEB制作会社にいないから。

とくに2のケースが多いです。SEOやコンテンツSEOという作業は作業範囲が広く、経験とある程度の専門的知識が必要だからです。そのため、SEOに精通する人材をWEB制作会社が確保できないケースが多いです。

しかし、SEOは企業や経営者が自社のHP閲覧者(PV数といいます)を増加させたり、HP経由の引き合いや売上を増やしていく上で非常に大事な作業です。

HP制作を発注するときのSEO対策

ではHP制作を発注するにあたり、SEOを抑えるためのアドバイスを3つ挙げます。具体的には、契約前にどのようなことを確認しておくといいかのアドバイスになります。

アドバイス1:デザイン性のチェック

筆者はデザインもSEOの一つと考えます。グーグルもレスポンシブ(PCでもスマホでもきれいに見れるデザイン)を検索順位結果に加味すると言っています。したがって、デザインは大事です。

制作会社のHPに「過去の制作実績」が掲載されていますので、それを確認して、その会社のデザイン性を確認します。

自分にとって満足できるデザインであれば、この点はクリアです。

しかし、デザインだけではPVや問い合わせには繋がりません。

アドバイス2:対応してくれるSEOについて聞く

『HPを作ってPV・売上を増やしたい』と伝えた上で、『御社で行っているSEOにはどのようなものがありますか?』と聞いてください。

HPでPVや売上に繋げるために、HPのデザインや内部導線はたしかに大事です。しかし、記事で自然検索からPVを増やすという作業(コンテンツSEO)を行うと、さらにHPの潜在能力は発揮されます。そしてその作業を進めるためのキーワードが以下です。

『SEO』『内部リンク最適化』『記事を書く』『ワードプレス』『コンテンツSEO』『グーグルアナリティクス』『サーチコンソール』『hタグ付け』『メタディスクリプション』

従って、上記の質問を投げかけたときに、これらのキーワードを交えて説明をしてくれれば、SEO面でも信頼できる制作会社だと思います。もちろん判断の一助には過ぎませんが。

逆に、『日記を書く』『ブログを書く』だけしか言ってくれないとSEOについては少し心配かもしれません。今の時代、日記や単純なブログだけでは順位やPVを上げることはできません。

また、SEOがHP制作の標準仕様か、別途費用がかかるかも確認しておきたいところです。

アドバイス3:SEOの実績を聞く

制作会社がHPに「SEOの実績」を掲載しているケースはまだ珍しいです。そこで、直接「SEOの実績を教えてもらうことはできますか?」と聞いてみてください。

もちろん制作会社は守秘義務がありますから、具体的な社名でSEOの実績を教えることはできません。それでも、その会社が過去に行ったSEO対策やその効果の概略について差し支えない範囲で説明してくれれば、SEO面で信頼できる制作会社だと思います。


 

以上が、SEOを踏まえ、閲覧者を増やし、売上や問い合わせに繋がるようなHPを作るための3つのアドバイスです。参考になれば幸いです。


お問い合わせ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet

Footer

SEO
HP制作
記事制作

記事


2020/11/08
NEW! トランゴエル

2020/10/14
わたしをブンコと呼ばないで

2020/10/03
コンテンツSEO〜記事書いて月間PV40万超え

2020/10/02
社外WEB担当サービス

2020/10/02
【SEO対策の解説】SEOをウイルスという切り口で考えてみた。

2020/05/07
新型コロナによる給付金、支給金、助成制度まとめ【ご家庭 向け、事業者向けに分けて】

2020/02/23
【怖いグーグルペナルティ】ペナったらどうするか?googleペナルティを受けて検索順位急落→改善→復活の経験を基に対処法解説。

2020/02/23
HPの「SEO」は家の「断熱」〜PVや問い合わせが増えるホームページを作るために

2020/02/23
SEO契約・外注SEOの解説

2018/07/11
ドローン映像を活かしたウェブCM・PR動画づくり。依頼方法・費用を解説。


 


現在、山梨県北杜市の古民家を
事務所としてリフォーム中♪
虫、カブトムシ、野鳥、魚など生き物ウェブ図鑑の「スモールズー」
山梨の花鳥風月、再発見♪
生き物ウェブ図鑑『スモールズー』

copyright © 2021 - ヒノキブンコ